今後の学習について
講座では、Webアプリを実際に作るところまで実施するために、いろいろと省略しましたが、今後、独学するために必要な基本的なことについてもできる限り言及したつもりです。今回作成したアプリをベースに改造することもできますが、 下記に挙げるリファレンスでさら別のアプリをどんどん真似て、 慣れていくことが成長につながると思います。
参考文献など
- Rails関係
- MITAKALAB DEVELOPER この講座のベースにしたサイトです。この講座の次にチャレンジするとよいでしょう。
- ドットインストール Ruby on Rails 4 入門 動画で説明されるアプリ作成チュートリアル。上のサイトの次にチャレンジしてみましょう。
- Rails Girls このページの「はじめてのRailsアプリ」はscaffold機能を用いたチュートリアルがあります。 「Coachより」の部分を良く考えることで、理解が深まるでしょう。
- Ruby on Rails チュートリアル このチュートリアルはかなり詳しく説明されており,ここの内容で,Rails開発の基本は完璧でしょう。 多少分からない部分があってもどんどん進め、繰り返した読み返すと良いでしょう。
- 環境構築(Ubuntu,Rails)
- Ruby on Rails with OIAX に各OS毎の環境設定が丁寧に書かれており, この講座の環境もほぼ同じ手順で作られています。Macでも試してみましたが同様にできました。 (El capitanではうまくできないかもしれません。)
- ubuntu Japanese Team 講座で利用したOSの日本語公式ページ。 Windows, Macとも異なるPC-UNIXの一種では,おすすめ。半年ごとにリリースされているが,LTS版が長期サポートを意味しており, 最新のLTS版である14.04を講座では利用しました。
- Ubuntu Magazine Japan書籍だったものが公開されており, 初心者にはまとまった情報が得られます。 vol. 10の記事 p. 42-43を 参考に教室環境用のLiveUSBは作りました。
- Kidsntu 子供用にカスタマイズしたUbuntuのLive USBの作成方法が説明されている。教室環境構築のヒントに。
- その他
- Rails gemなどを検索すると多くの情報が手に入ります。どんどん検索してみましょう。